ぽたぽたた

考えてることが滴り落ちます

「調子がいい」って具体的にどういうことなんだろう

 どうも、ぽたです。今回は音ゲーにおいて「調子がいい」とは具体的に何が良い状態なのかについて書きたいと思います。ゲーセン帰りにぼーっと考えていたことを書き留めるだけですので気軽に読んでいただけると幸いです。(なお、本記事ではオンゲキをプレイしている時の状況について話していきます。)

 早速本題に入ります。ずばり、「調子の良さ」とは肉体的要素と精神的要素の二つがあると考えました。まずは肉体的要素について。これは割と考えやすいというか当たり前な気がしますが、筋肉のコンディションですね。何日も連続で高難易度を詰めたり、一日で50、あるいは100連奏したり、筋肉に負荷がかかってしまうと反動はつきものです。そうでなくても日常生活の中で疲労が蓄積されてしまう可能性もありますからね。このような肉体的要素は「今日は指がよく動く」であったり「いつものトリルが遅い」といった感覚としてあらわれる気がします。

 次に、精神的な要因です。正直なところ、こっちが本当の本題です。精神的なものは曖昧さがつきものではありますが、私は「プレイにどれだけ没頭できるか」が調子の良さの正体なのではないかと考えました。調子のいい日について思い返すのではなく、調子の悪かった日について考えるとわかりやすいと思います。私は調子の悪い時、はっきり言えば自分が下手なプレイをしていると感じる時、決まって「ノーツを捌くこと」以外のことについて考えてしまいます。「今日は指が動かない」とか「SSS+まで残り〇点か」、「なんか今日下手だな」や「難所に備えないと」など、雑念が多ければ多いほどスコアは出にくくなってしまいます。実力の同等以上の記録を狙う場合、自分のプレイにかなりのリソースを割かないと達成は難しいでしょう。にも拘らず、余計な思考をしてしまっては達成の見込みが遠ざかるばかりです。私は記録が出る時だいたい周りの音や人に全く気付かないレベルで集中できている気がします。いつもSSやSSSのボーダーをつけてプレイしていますが、その点数からもなるべく意識を外し、ひたすら流れてくるノーツとガイド音、アンサー音に意識を集中させることができています。

 調子の良さの背景を理解できたのなら、常に調子がいい状態を維持できないものかと考えましたが、集中できない日はありますし、体が疲れることだってありますし……。一体どうやってやるんでしょうね。せいぜいオプションを変えることくらいしか思いつきませんでした。私は判定の表示とコンボ数の表示をオフにし、Pスコア準拠のFAST/LATEもオフにし、レバーとフリックの音を0まで下げ、原点カウント音までオフにすることで欲しい情報以外の「無駄な要素」を無くしています。特に内部判定のF/Lと原点カウント音はかなり効きました。が、自分自身の根本的なコンディションについては現時点では改善しようがなさそうです。

 字の大きさや色は何も弄ってないし少し短い気もしますが、考えたことを書き留めるだけですのでここらへんで終わります。ありゃした。